Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /www/wwwroot/new88w1.com/index.php(20) : eval()'d code on line 48
Deprecated: sha1(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /www/wwwroot/new88w1.com/index.php(20) : eval()'d code on line 54 カタログギフトも! 節句人形の有職造花 公式ホームページ 大木素十 有職造花師 | ひな人形 - ひな人形
【大型 高砂人形 有職雲上流造花 】
明治後期~大正時代
高砂人形は、長寿 と 夫婦円満 の縁起物です。
尉(じょう=おじいさん)が
持つ熊手には「福をかき集める(財運)」
姥(うば=おばあさん)が持つ
箒(ほうき)には「邪気を払う(魔除け)」
の意味があります。
「夫婦ともに助け合い、夫が福(財)を
集め、妻が家庭を守り整える」の意味に
つながります。
この「尉(じょう)と姥(うば)」の
人形は「高砂やこの浦舟に帆をあげて…」の
謡曲(「謡曲」は能の歌詞)で有名な
能の「高砂」と、能の元となった
「相生(あいおい)の松」という伝説に
出てくる、「おじいさん」と「おばあさん」
の姿をした松の木の精を表わしています。
相生の松は、ご覧の通り有職雲上流造花の
造りで、大変細部までリアルに木の幹が、
ごつごつ感を表しております。
相生の松には つがいの鶴が、羽を広げて
羽ばたいている姿で造られていて、
亀には、万年生きる長寿の亀で、尾が
長く造られております。
鶴、亀めリアルに造られております。
尉、姥、顔、衣装も上手で、共にリアルな
造りになっております。
共箱に張り紙が取られておりますが、
おそらく丸平の作品だと存じます。
「大きさ」
尉26cm 姥24cm 箒23cm、熊手25cm
鶴羽を広げて長さ15㎝
亀、頭から尾まで21㎝
相生の松 高さ43㎝
人形台 横68㎝ 縦21㎝ 高さ7.5㎝
共箱 書き込みがあります。
横75cm、縦28cm、高さ55㎝
※新品をお求めの方、神経質な方の入札は
お控え下さいませ。
※落札後の返品、クレームはお控え下さい
ませ。。受け取りません。
※落札後の受け取り連絡をお願い致します。